今年もついに梅雨の季節になりましたね。
毎年 気持ちが下がり気味のこの季節…
そんな時は 色の明るい服でテンションを上げています!
さて写真は金沢市内に建設中の住宅のフレーム模型です。
屋根構造は三角形を基本にしたトラス組みになっています。
トラスの三角形の半分の社員写真は トラス組みの形態や納まりを確認するため 米松で実物大のモデルをつくりました。
少し前の建物では この様なデザインの真束の形状をよく見かけます。
プレカット工場の作業場では着々と加工作業が進行中!
手前に並んでいるのはトラスの登り梁です。実際の住宅を建てる時に使用するのは 加賀産の杉材! 材料はなるべく県産にこだわっています。
四角の単純な架構部分はプレカット 斜材のある複雑な部分は大工さんの手加工で進めています。
いよいよ棟上げの日も近づいて来ました!
最近ではプレカット加工が増えて 大工さんの手加工が減ってきました。 しかし緻密さの必要な作業はやはり長年培ってきた技と感覚を持った大工さんの手によらないとできません。 こういった確かな技術が継承され次世代に伝えていけたらいいですね。
++staff m.t
新しいコーナーを開設しました!
近況報告を少しづつUPしていきます。
こちらは小松市内で間もなく竣工する 24坪の小さな住宅です。老後を快適に過ごすために建てました。平屋建てですが 広いロフトがあるので 収納力は抜群です。これから夏に向けて外構工事が進みます。
こぢんまりと整った外観♪
正面に見える縦格子引戸 実は防犯性を確保した通風網戸になっているのです。夜でも安心して風通できる優れもの!
石川県産にこだわり 加賀の杉材で建てました。
床板は木目に凹凸のある浮造(うづくり)仕上げとなっていて 施主の娘さんが自ら加工!
施主の娘さんと施工した宮田建設の社長さんによる珪藻土塗り。家具屋さんや珪藻土塗りを体験したい人たちが集まって ワイワイと塗りました♪
もちろん当事務所のスタッフも腕に覚えあり!
ちなみに珪藻土は日本ダイヤコムの県産材ですよ。
断熱には床・壁・天井にセルロースファイバーを吹き込んでます。
あたたかく冬を過ごして欲しいですね。
++staff m.t